クラスでは・・・

かなりやぐみ(0歳児)

月齢に合わせて水遊びを楽しんでいます。水中にダイナミックに手を入れ、顔にかかるのも気にせず手をバシャバシャするお友達、手や足を水につけるとちょっとびっくりしたような顔をしながらも、自分から手を入れるようになったお友達とそれぞれのペースで水に触れるのを楽しんでいます。食事面では、指先で上手につまんで食べられるようになったり、コップで一人のみが出来るようになったりとみんな意欲的!いろいろな嬉しい成長が見られます。

おひさまぐみ(1歳児)

少しずつ生活の仕方が分かるようになり、登園後にはお帳面やタオル等をそれぞれのかごに出したり、トイレに行くと自分でズボンやオムツを脱ごうとしたりすることが増えてきました。その度に一緒に喜びながら、成功体験をたっぷりと味わっています。そして、水遊びもお楽しみ中です。中には水がかかることがちょっぴり苦手なお友達もいますが、タライの水でパシャパシャして楽しんだり、カップからペットボトルに移し替えて色水遊びをしたりと一人一人のペースで楽しんでいます。

 

おひさまぐみ(2歳児)

暑さの中でも元気に実を付けてくれた夏野菜を収穫して食べたり、アサガオで色水作りをしてみたりと自然を取り入れた遊びを楽しんでいます。また、水遊びも大好きで、「きょうは水遊びできる?」と毎日のように外の様子を確認しています。楽しい事があると、自然と片付けや着替えもはかどります!着替えの機会が増え、「こっちがまえ?」と保育者に確認しながら“自分で!”と頑張る姿が見られたり、時には友達同士で「こうするんだよ」と手伝ってあげたり、微笑ましい様子が見られます。

 

ほしぐみ(3歳児)

今、子ども達に大人気なのが「虫」です。虫かごにいるカブトムシが動き出すと、子ども達は虫かごの周りに集まり、ゼリーを食べる様子や角をじっくり観察。また 戸外では木にとまっているセミを見つけたり、抜け殻を見つけては喜んだり…。時には、保育室に、トンボやカマキリ、クモが入ってきてその度に、人だかりができ、押し合いへし合いの大興奮です。ちょっとご機嫌斜めだったお友達も、身を乗り出してきます。今後の虫研究はどうなるのかな…楽しみです!

 

つきぐみ(4歳児)

楽しみにしていたプール開き!今年度1番最初にプールで遊ぶことができました。「プールはいつから?」と毎日聞いていた子ども達でしたが、いざプールに入ると、「冷たーい!」と水の冷たさにビックリするお友達が多かったです。最近では、水着の着脱も全て自分で出来るようになってきました。毎回、冷たい水に大興奮!バタ足やボール集めの競争、大股で歩いたり、動物になりきってフラフープをくぐったりと、どんどん水と仲良くなってきています。

そらぐみ(5歳児)

苗を植えて、水やりや毎日の観察など、生長を見守ってきた夏野菜(きゅうり・ピーマン・ナス・スイカ)が最盛期!調理法や味付けを給食室の先生にリクエストしながらモリモリ食べています。また こども縁日では、提灯作りの活動も意欲的で、「あと〇回寝たらだね!」「待ち合わせして、一緒にゲーム行こうね!」と楽しい会話も聞かれ、前日から楽しみにしている様子が伺えました。当日は友達と遊びを共有することはもちろん、学童さんに遊びを教わったり、年下の子と関わる中で、いろいろな刺激を受け良い経験ができました。

今月の予定

2026年8月
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
2026年7月26日 2026年7月27日 2026年7月28日 2026年7月29日 2026年7月30日 2026年7月31日 2026年8月1日
2026年8月2日 2026年8月3日 2026年8月4日 2026年8月5日 2026年8月6日 2026年8月7日 2026年8月8日
2026年8月9日 2026年8月10日 2026年8月11日 2026年8月12日 2026年8月13日 2026年8月14日 2026年8月15日
2026年8月16日 2026年8月17日 2026年8月18日 2026年8月19日 2026年8月20日 2026年8月21日 2026年8月22日
2026年8月23日 2026年8月24日 2026年8月25日 2026年8月26日 2026年8月27日 2026年8月28日 2026年8月29日
2026年8月30日 2026年8月31日 2026年9月1日 2026年9月2日 2026年9月3日 2026年9月4日 2026年9月5日