クラスでは・・・

かなりやぐみ(0歳児)

トイレに誘うと、みんな自分のロッカーからオムツを取り出して、一目散にトイレへ向かいます。そして、自分でズボンを下ろそうとしたり、ボタン付きの肌着を勢いよく引っ張って外そうとしたり、子ども達は保育者に介助されながらできるところまで自分でやろうとしています。言葉の面においても、「かしてー」「どーぞ」だけだった言葉が、「○○してる」とか「こっちきてー」とやり取りして、友達と関わろうとする姿も見られます。

おひさまぐみ(1歳児)

製作遊びをたくさんしました。封筒を用いて魚を作ったり、花紙を丸めてジュースを作ったり、画用紙にシールを貼ってお煎餅やキャンディーも作りました。「大きな魚できた♪」「ジュースおいしそう♡」「煎餅やけた!」と子ども達も作りながら楽しそうな様子。作ったものはお店屋さんごっこの品物として見事完売しました。

おひさまぐみ(2歳児)

こども達の日課が、天気チェックから「今日何つくる?」とお店屋さんごっこの製作チェックに変わるほど、製作に熱中した月となりました。作る物をイメージできるようになり、それが少しずつ形になることを喜び、「次は?」「まだやりたい!」と保育者が追い付かないくらい、子ども達はやる気に満ち溢れていました。いろんな素材や道具を使いながら、感触や方法を知ることで、製作スピードもアップ!こんなこともできるんだと気づきにもなった活動でした。

 

ほしぐみ(3歳児)

お店屋さんごっこの品物作りでは、子ども達のやってみたい!気持ちが形にできるようにしたり、アイディアをたくさん取り入れながら製作遊びを楽しみました。当日は、お客さんになり、保育者や年上のお兄ちゃん達から教わりながら、お金のやりとりをして好きな品物を買ったり、店員になって年下の子に商品を渡したりなど、異年齢児とたくさん関わりながら楽しく参加できました。

つきぐみ(4歳児)

2月は、こわかった鬼をやっつけて心を新たにした節分、わずかだったけど積雪に興奮した雪遊び!そしてみんなで取り組んだお店屋さんごっこといろいろな遊びを満喫した子ども達でした。どの遊びもみんなと一緒だから心強いし、みんなと一緒だから気持ちを分かち合える、そしてみんなと一緒だから楽しい!をいっぱい感じたことと思います。つきぐみで過ごすのもあとひと月。子ども達は、そらぐみへの期待もいっぱい!自身も満々です。

そらぐみ(5歳児)

そらぐみでの生活も残り1ヶ月となりました。毎日のように友達と意見がぶつかり、何度も保育者が仲介に入り、お互いの気持ちを確認し、伝え合い、気持ちの切り替えや折り合いをつけてきました。最近は自分たちで話し合いが進められる姿も見られ、成長を感じます。時には、甘えたい気持ちも強く、その葛藤の中でいろいろな経験をしてたくさんのことを吸収し、立ち止まる事もありながら、この一年 年長児として一歩一歩前進してきた子ども達です。

今月の予定

2025年5月
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
2025年4月27日 2025年4月28日 2025年4月29日 2025年4月30日 2025年5月1日 2025年5月2日 2025年5月3日
2025年5月4日 2025年5月5日 2025年5月6日 2025年5月7日 2025年5月8日 2025年5月9日 2025年5月10日
2025年5月11日 2025年5月12日 2025年5月13日 2025年5月14日 2025年5月15日 2025年5月16日 2025年5月17日
2025年5月18日 2025年5月19日 2025年5月20日 2025年5月21日 2025年5月22日 2025年5月23日 2025年5月24日
2025年5月25日 2025年5月26日 2025年5月27日 2025年5月28日 2025年5月29日 2025年5月30日 2025年5月31日